物置のディーズシェッド・リコが気になる。口コミ・評判やおすすめポイントを知りたい。
ディーズシェッドシリーズは庭のアクセントにもぴったりのアイテム!他物置とも比較しながら、リコの魅力と選ぶ理由を紹介するよ。
ㅤ
この記事のポイントまとめ
- ディーズシェッド・リコは高評価◎
- 歴史が古く安心できる物置メーカー◎
- デメリットは価格が高めの点△
- 他物置と比較して失敗を回避しよう
この記事を書いている人
この記事を書いている私は、物置工事の提案〜設置までおこなう外構会社で働いていました。うち1社は、ディーズシェッドの商品を扱う「ディーズガーデンクラブ」の加盟店です。
物置メーカーは数がとても多く、素材や雰囲気が異なります。今回は、ディーズシェッドのシリーズである「リコ」の口コミ・評価を調査してまとめました。
物置は存在感のある庭アイテムのひとつ!ぜひ、後悔しない物置選びの参考にしてみてくださいね。
ㅤ
「リコ」の口コミは少なめだが高評価
「ディーズシェッドリコ」は、口コミの数こそ少ないものの、その評価内容は非常に高く、ユーザーからの満足度がうかがえます。とくに見た目のデザイン性が高く評価されています。
ㅤ
ディーズガーデン公式より
- うちにぴったり!リコで良かった
- お家のテイスト的にディーズシェッドリコがバッチリ
ディーズガーデン公式では、施工会社のコメントとして紹介されていました。かわいすぎる物置は似合わないけれど、リコならおしゃれで家に合った雰囲気に仕上げられる点が嬉しいポイントですね。
ㅤ
楽天市場・Amazonレビューより
公式だけでは良いレビューだけなのも納得です。楽天市場やAmazonレビューも一通り調査しましたが、現在寄せられているレビューでは星5つの高評価でした。(※ただし、レビュー数は2024年9月時点で10件以下と少なめ)
- とても良い商品で満足している
- 家の雰囲気に合い良い感じ
- 家の外観とマッチした見た目で大満足
- 期待していた通りのデザイン
- 組み立てもわかりやすい
- もう少し安いと良い
- 説明書や梱包が少しわかりづらい
ディーズシェッドはDIY向けにつくられている商品ではありません。公式サイトでは、特約店からの購入を推奨しています。そのため、ショッピングモールから自分で購入して設置する場合は、設説明書が分かりづらく感じる可能性があります。
ㅤ
基本的に物置のDIYは難易度が高いため、初心者の方は業者依頼が安心です。見た目やデザイン性の面では、モダン住宅など人気の外観に合う点がやはり満足度が高いポイントでした。
ㅤ
SNSより(Instagram)
InstagramなどのSNSでは、施工店舗の投稿のみ見つかりました。シンプルモダンな外構など、おしゃれでスッキリとした雰囲気リコがよく似合っています。
ㅤ
ディーズシェッドの物置は評判が良い!
ディーズシェッドを販売しているメーカーである「ディーズガーデン」は、リコ以外にもさまざまな物置を販売しています。
ディーズシェッドの物置は大きく分けて2つ。
- レンガのアクセントがかわい「カンナシリーズ」
- シンプルモダンがおしゃれな「リコシリーズ」
ディーズシェッド カンナ D70
外構会社は、おしゃれでもすぐに壊れてしまう物置をお客様に提案しません。ディーズシェッドの物置は、かわいい!シンプル!を実現しつつも、重量感のあるしっかりとした造りであることが評判の高さとして考えられます。
ㅤ
歴史が古く信頼できるメーカー
ディーズガーデンを運営するのは、株式会社 傳來工房(かぶしきかいしゃ でんらいこうぼう)という会社で、創業は平安時代初期と伝えられています。日本でもっとも古いエクステリアメーカーがディーズガーデンなのです。
また、ディーズガーデンの販売する商品は、ポストや表札、門柱などがあり、どれも口コミ・評価が高いことも信頼できるポイントと言えるでしょう。(楽天・Amazonレビューで平均星4つ以上)
ㅤ
安心ポイント
- もっとも歴史が古いエクステリアメーカー
- 物置以外の口コミ・評価も高い
- 特約店が指定されている(全国約400店舗のみ)
ㅤ
比較するとわかるリコを選ぶ理由
比較からわかるリコを選ぶ理由は主に以下の3つです。
- 道路から丸見えだからリコが良い!
- 家の雰囲気とリコがぴったり合う!
- 外構予算は確保できたからリコにしたい!
物置の設置場所や住宅本体とのバランス、外構工事全体の予算と合わせながら選ぶことが後悔しないポイントです。
物置は一度設置したら、簡単に取り替えができません。他の物置やメーカーとリコを比較して、選ぶ理由を明確にしていきましょう。
ㅤ
【比較.1】ナチュラルモダンのカンナフォルテ
ディーズガーデンの雰囲気が気に入ったのであれば、ほかのディーズシェッドも検討してみましょう。カンナシリーズの「カンナフォルテ」は、リコと比較してやさしい印象が魅力的な物置です。
ディーズシェッド カンナフォルテ D70
価格帯としてはカンナフォルテは定価490,000円〜と、リコとは同じくらい。ナチュラルモダンスタイルの家によく似合います。
ㅤ
【比較.2】コスパ重視ならリコシスタ
おしゃれでスタイリッシュなデザインが魅力の「ディーズシェッド・リコ」。しかし、定価495,000円〜と、物置のなかでは高い点がデメリットでしょう。
口コミのなかでも「もう少し安ければ星☆5」という声がありました。
リコシスタは、同じシリーズのため雰囲気がとても似ています。コスパの面では、定価264,000円〜でリコよりもお得に購入です。ただし、選べる色とサイズが異なるため、置き場所とのバランスを確認して失敗を防ぎましょう。
リコシスタ D50 ディーズシェッド
ㅤ
【比較.3】人工木(木調)物置
リコは、スタイリッシュな色味をベースにしつつ、人工木が配置されている点がおしゃれに見えるポイントではないでしょうか。雨風にさらされる物置は、人工木であればきれいな見た目を長く維持することが可能です。
他のメーカーの人工木(木調)物置についても見てみましょう。
ㅤ
マツモト物置
マツモト物置は、デザイン性と丈夫なつくりが魅力的な物置メーカー。人工木のアクセントは、リコと似ている部分があります。色のバリエーションが多く、自転車置き場を組み合わせることができる点が魅力的です。
タカショー 美wood
ケター 物置
ケター ( KETER ) ダーウィン
ㅤ
商品名 | メーカー名 | 比較ポイント |
GM | マツモト物置 | ◎カスタマイズの幅が大きい △費用はリコより高い |
美wood物置 | タカショー | ◎コンパクトに収納できる △木目のリアル感は低い |
ダーウィン | ケター(KETER) | ◎価格が安い ◎DIYに挑戦しやすい △耐久性が低い(設置場所に注意) |
人工木(木調)は、素材によって雰囲気が異なります。心配な方は、専門店などで実際のサンプルを見て選ぶのがおすすめですよ。
ㅤ
リコの購入方法は主に3つ
物置の種類はいろいろあるんだね!リコを庭に置きたい場合はどこで買えるの?設置費用についても確認しておきたいな。
設置を業者に依頼するなら、見積もりをもらってから最終決定していこう。自分で購入する方法や注意点についても紹介するよ。
①ディーズガーデン特約店(外構会社)
ディーズガーデン公式では、特約店に依頼する方法を推奨しています。特約店は、「公式:ディーズガーデンクラブ」よりお住まいの地域を探してみてください。
ㅤ
②楽天市場
楽天市場でもディーズシェッドリコを購入できます。材料価格が安くなり、数万単位の楽天ポイントが付く点がメリットです。
Rico リコD70 ディーズシェッド
ただし、ショッピングサイトは設置工事をDIYするか、業者を自分で探さなければいけません。また、物置の基礎となる沓石(くついし)は商品に含まれないため、ホームセンターなどで入手する必要があります。
ㅤ
③Amazon
楽天市場同様、Amazonでもディーズシェッドリコを購入できます。セール期間などを狙えば安く購入することができるかもしれません。
Amazonで購入する場合でも、設置工事は自分で手配をしなければいけないため、注意しましょう。
ㅤ
物置をDIYするのか迷ったら
業者依頼とDIYのどちらを選ぶべきか、悩む方もいますよね。
後悔しない選択をするためにも、まずは業者に相談し、見積依頼をしていきましょう。
相談や見積依頼は、多くの会社で無料で入手可能。施工を依頼するのか、DIYするべきかを迷っている方は、プロに相談するデメリットはありません。
しかし、断るのが面倒で相談を迷っている方もいるかもしれません。物置の見積依頼に対して断りの連絡は不要ですが、心配な方は、下記の記事もご覧ください。
外構見積の断り方(基本なにもしなくてOK!)
-
外構工事の相見積もりの断り方【何もしなくて大丈夫です】
外構工事の相見積もりを取ったけれど断りたい。せっかく提案してもらったのに断りづらい。何回も打ち合わせをしたり、家に来てもらった経緯があると断りづらいという場面はありますよね。 この記事では元外構工事の ...
続きを見る
地域のプロを探せるサイトはこちらにまとめています
-
【2025年版】ガーデンデザイナーに依頼できるサイトまとめ【ネットから依頼で時短しよう】
庭づくりをしたいけれど、デザインのイメージが湧かない。価格相場もよく分からない。おしゃれな外構デザインをしてくれるガーデンデザイナーに依頼するにはどうすれば良いのか知りたい。 ㅤ この記事では、【 ...
続きを見る
ㅤ
おしゃれな物置でお気に入りの我が家に
物置というと地味な製品という印象が強いかもしれませんが、最近ではデザイン性を重視したおしゃれな物置が増えています。デザイン性を重視した物置は、庭や外観の景観と調和し、収納スペースとしての機能を損なうことなく美しさを提供してくれます。
人工木やレンガ調など、カラーバリエーションや材質もさまざま。ぜひ、我が家のスタイルにぴったりの商品を選んでみてくださいね。