庭の活用術

【保存用】暮らしに役立つ!庭の活用アイデア18選

当サイトは広告を利用しております。

せっかく手に入れた【庭付き一戸建て】を家だけでなく庭も有効活用したいという方も多いのではないでしょうか。

土地は大切な資産です。庭付き一戸建ては、アパートやマンション暮らしでは手に入らない魅力やメリットが沢山ありますよ

この記事では庭の活用法やアイデアについて紹介します。気になるところからぜひ実践してみて下さい。

土地にも固定資産税がかかっているからもったいなく感じる。有効活用できる方法があれば知りたい。
使っていない&むしろ草取りが大変なのに税金が取られるともったいないよね。使い方や考え方次第で庭の活用法はたくさんあるよ!項目別に紹介していくから参考にしてね。

こちらのページをブックマークしておくと後から見返しやすくなっています。

【暮らし×庭】

家と同じように「庭」は住まいの一部。日々の暮らしに活用できることがあれば、取り入れてみたいですよね。

この項目では、【暮らし×庭】をテーマに活用術をまとめました。

1.家庭菜園

お庭で育てた野菜を食卓へ。ハーブや葉物など気軽に育てられるものから時間を掛けて収穫を楽しむものまで。家庭菜園には色々な楽しみ方があります。

ポイント

  1. 自宅で新鮮な野菜が手に入る
  2. 料理の幅が広がる
  3. 旬の野菜が自然に食卓に並ぶようになる

家庭菜園をすると旬な野菜や果実を自宅で気軽に味わうことができます。採れたての野菜はみずみずしく、一度味わったらやめられません。

「料理が好き!」という方は、まず少しずつ摘み取りができるハーブや葉物類がおすすめです。

摘み取りができるハーブ・野菜

スイートバジル ミックスレタス(ベビーリーフ) パクチー  イタリアンパセリ ルッコラ 小ネギ 大葉シソ ホウレンソウ 小松菜 モロヘイヤ など

なるべく時間を掛けずに土地を有効活用したい方には植えっぱなしで育てやすい根菜類がおすすめです。

※肥料や土増しなどの作業が必要な野菜もあります。

植えっぱなしで育てられる野菜

ラディッシュ(ミニ大根) ダイコン ニンジン 玉ねぎ ニンニク じゃがいも など

葉物類は、収穫までのスピードが早いですが手入れの頻度が高くなります。それに比べて根菜類は収穫までに日数が掛かりますが、その分手入れの時間は大幅に短縮できます。

家庭菜園の広さや掛けられる時間に合わせて選定をしてみて下さいね。

✔︎今後の紹介予定

  • ハーブが身近にある暮らし
  • 何かと使える薬味
  • 夏野菜で夏バテ予防
  • 秋冬野菜で冬の土地を有効活用
  • 節約におすすめコスパ野菜
  • 美容におすすめ栄養素がヤバい野菜リスト
  • 高くて手を出せない⁉︎レアな野菜も自宅で気軽に育ててみよう

など

「育てる」ということは、本来人間に備わっている能力でもあります。ミニトマトやラディッシュなど、はじめてでも育てやすい野菜は色々ありますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

家庭菜園のおすすめ記事

家庭菜園で野菜の自給自足|必要な広さは?おすすめ野菜も紹介
家庭菜園で自給自足してみよう|節約できる野菜や必要な広さはどれくらい?

家庭菜園は、自分で育てた野菜を収穫することができる方法で健康的な食生活にもつながります。 自分で育てた野菜は、無農薬栽培も気軽にできるため、安心して食べられることもメリットのひとつ。また、野菜を育てる ...

続きを見る

2.庭の花を生ける

季節の飾りやインテリアグッズとして、庭の花を飾ってみませんか?

ポイント

  1. 色や香りによる癒し効果
  2. 空間に変化をもたらす
  3. 室内でも四季を感じられる
  4. 植物は再生可能なインテリアアイテムのひとつ

季節の飾りやインテリアグッズとして、庭の花を飾ってみませんか?花の場合は満開になる前の蕾のうちに切り取ることがポイント。蕾から徐々に花が開く姿は何とも愛おしいです。

バラかすみ草など、切花として部屋に持ち込める植物は以外と多いですよ。花は枯れるから…と思われてしまうかもしれませんが、枯れるからこそ魅力があります。

枯れるということは、土に還るということ。

SDG'sの取り組みもあり、持続可能なインテリアアイテムのひとつとしての価値はこれからどんどん高まっていくはずです。また、花瓶の中身を新しい植物に入れ替える度に気持ちのリフレッシュができますよ。

ドライフラワーにすることで花の少ない時期にも楽しむことができます。

ドライフラワーにして長持ちする花

カスミソウ バラ ヘリクリサム(帝王貝細工) スターチス 千日紅 あじさい アナベル ラベンダー ユーカリ など

花だけでなく、カラーリーフや庭木を組み合わせるとよりボリュームが出ます。まずは一輪挿しからなど、暮らしを彩るアイテムとして庭の花をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

3.仏花用の切り花も人気

仏壇やお墓参りなどに仏花はつきもの。自ら育てた花はそれだけで気持ちが込もっていますよね。

新鮮な花を生けたいけれど、決して安くはないのが仏花でもあります。

私は花屋時代に切花もよく扱っていました。切り花も苗物も扱う園芸店でしたが、「お仏花用に育てるのよ」と花のタネや切花の苗を購入されるお客様も居ました。

長持ちする仏花に定番の切花は庭でも育てやすいものが多いです。

庭で育てられる仏花

菊(小菊、スプレーマム) スターチス ユリ リンドウ  など 

仏花の種類に明確な決まりはありませんが、「菊」は邪気を払い長持ちすることから定番の花として使われます。菊をベースに洋花を加えても良いです。生前好きだった花や色を添えると喜ばれるかもしれませんね。

【子育て×庭】

「家」は、子供の基地になる!子供にとって家はいつでも帰って来ても良いと思える場所、落ち着ける場所であって欲しいですよね。

「庭」は、子供の“秘密基地”

毎日変化がある庭は、子供の感性や想像力を高めてくれます。

家で子供の「知育」や「生きる力」を育ててみませんか?

「子供には家にこもっていないで、色々な所に連れて行ってあげたい」

そんな親の思いもあるかもしれません。しかし、休みの度に外出をして新しい体験に触れるのは難しいですよね。庭で過ごす休日を取るとママもパパもゆっくりする時間が取れます。

また、子供にとって一番安心できる我が家で身に付けた経験や観察力、想像力などは、「もっと知りたい」「もっと表現したい」と外の世界に出た時に子供の力になってくれるはずです。

【子育て×庭の活用術】では、庭づくりが子供に与えるメリットを紹介します。

4.食育

子育てにもってこいなのが「食育」です。庭に畑スペースを作って家庭菜園をはじめてみませんか?

ポイント

  1. 食の大切さがわかる
  2. 自然と身につくから親も色々考えなくて良くてラク
  3. 土に触れると落ち着きの効果がある
  4. 外気に触れる習慣ができる
  5. 小さな変化に気付く観察力が身につく

トマトが大嫌いな息子(当時5歳)が収穫したミニトマトを自分から“まずそう〜〜に”食べたのには驚きでした。(嫌いだけど、どうしても食べたかったみたいです。)

前は嫌いだった野菜を久しぶりに食べてみたら案外おいしかった!なんて経験はありませんか?自然に触れ合いながら自分で育てた野菜を食べられる「食育」は、好き嫌いを減らすキッカケ作りにもピッタリですよ。

5.感性・観察力を身に付ける

自然を取り入れた庭は、日々の変化を普段の生活をしながら感じることができます。観察力が身に付くと周りの色々なものに興味が湧くきっかけになりますよね。

ポイント

  1. 自然の花や緑の色は感性を高める
  2. 興味の幅が広がる

室内遊びが好きな子でも、庭で外気を触れながら楽しむこともできます。

  • 花を見ながらお絵描き
  • レジャーシートを敷いておままごと など

自然の世界は毎日が発見の連続です。花を植えて庭に蝶を呼ぶなど、“気付きのキッカケのタネ”を仕込むと、子供のワクワクが広がりますよ。

6.創造力を育てる

箱庭

工作が好きな子にはDIYがおすすめです。自分の手で何かを作り出す「想像力」が身に付きます。作ったものが誰かに喜ばれ、実際に活用することで「達成感」を得ることもできます。実用的で作りやすいイスやテーブルなどに挑戦してみてはいかがでしょうか。

DIYのおすすめポイント

  1. 計画→実行→達成感という一連の流れを経験できる
  2. モノ作りに興味が湧くキッカケになる
  3. 実用的なモノを作ることで家族の役に立つという満足感を得られる

DIYの材料として、木材は加工がしやすくおすすめです。自分達で作ったモノが庭にあると愛着も湧きます。ホームセンターで手に入る材料から挑戦してみましょう。

DIYは技術や集中力が必要なこともあるので失敗も付きもの。しかし、例え失敗したとしてもその失敗は次の成功への大きな力になります。子供にも積極的に庭づくりに参加してもらうことで、たくさんの失敗経験をさせてあげられます。

7.安心感をつくる

子供にとっての我が家は「1番落ち着ける場所」。庭は第2のリビングとも言われています。

我が家で過ごした安心感は学校や社会に出ていくための心の土台になってくれます。庭一体は壁のような「空間の区切り」がありません。家族それぞれが好きなことをしているけれど、同じ空間を共有している。そんな空間は子供も大人も居心地が良いと感じられます。

  • パパが薪を割る音がする
  • ねぇママ!見て見て!このダイコンおもしろい形しているよ!とお兄ちゃんが笑っている
  • みんなの声が聞こえるからボクは安心して砂遊び

庭に砂場をつくるのもおすすめです。

砂遊びのおすすめポイント

  1. 感覚:素手や素足で感じ取ることができる
  2. 心:子供の動きをありのまま受け止めてくれる安心感がある
  3. 運動:砂の上を歩いたり水を運んだり運動量が多くなる
  4. 自由:年齢ごとに違う遊びができるから兄弟一緒に遊びやすい

庭の中でも、家族それぞれに「お気に入りスポット」があると良いですね。ライフスタイルや趣味に合わせてアイテムをそろえてみてはいかがでしょうか。

砂場のデザインアイデア

庭の砂場で後悔しない|失敗しない砂場のデザインアイデア10選
庭の砂場で後悔しない!失敗しない砂場のデザインアイデア10選

子供の庭遊びに砂場が欲しいけれど、後悔するって本当かな? 砂場は庭あそびの人気アイテムのひとつ。 でも、思いつきで作ってしまうと後悔してしまうことも。庭に砂場を設置して後悔しないのか?という疑問を解決 ...

続きを見る

8.家族の思い出をつくる

我が家である庭は、思い出づくりにもぴったりの空間です。子供にとって「実家」となる我が家で過ごした思い出を大人になっても持っていてくれたら嬉しいですよね。

庭で思い出づくりをするメリット

  1. 思い出の場所を我が家に残せる
  2. ひと目で季節が分かる写真が撮れる
  3. 時間を有効活用できる

子供と過ごした時間は親にとっても大切な思い出です。四季の変化が分かりやすいシンボルツリーがあると、写真を見た時にひと目で季節が分かります。

子供の成長と木の生長を重ねながら思い出を振り返るのも楽しそうですね。

庭がひとつの遊びスポットになれば、外出するための準備や移動時間が短縮されるので時間の有効活用にもなりますよ。

【防災×庭】

防災を兼ねて庭でキャンプをしてみませんか?庭キャンプを経験しておくことで、地震などの「もしもの時」に必ず役に立ちます。火起こしや自炊などの庭キャンプの知識は、子供の生きる力にもなってくれます。

また、庭キャンプは大人も子供もワクワクすること間違いなし。

庭キャンプを普段の暮らしに取り入れてみませんか?

9.外炊飯の経験(防災シミュレーション)

災害時用に家庭で用意するのは1人3日分×家族の人数分

しかし、いざ災害に遭うと実際にどのれくらいのペースで消費すれば良いのか迷ってしまうかもしれません。

  • 非常食の満足感はどの程度あるのか?

  • プラスαで用意すると良いものはないか?

今はインターネットで気軽に検索ができますが、災害時にはネット環境が悪くなる可能性が高いです。あらかじめ自炊の仕方が分かっていれば、焦ることもありません。最低限、お米を鍋で炊く方法は覚えておくと安心です。

「いつ起こるか分からない災害のために」と思うと、時間や費用を掛けづらい方も居るもしれません。

  • 防災キャンプを家族のイベントにする
  • 普段から庭でキャンプ用具を使ってみる

家族で楽しめる仕組みを作っておくのも良いですね。

我が家は今年、直火でご飯が炊ける「はんごう」を購入してみました。災害の規模や地域によっては自炊が必要な期間が長引く可能性は十分考えられます。庭で防災シミュレーションをして、もしもの時のために備えましょう。

10.貯水(雨水の活用)

災害時の備えとして確保しておきたいのが【水】です。飲み水については蓄えがしっかりしている場合が多く、災害時の復旧は比較的早いようです。

しかし、ちょっとした手の汚れや災害で汚れた家の掃除などの「生活用水に困った」という声もありました。雨水タンクがあれば資源の節約になるだけでなくいざという時の備えにもなります。

雨水タンクには

  • 雨樋に設置する外付けタイプ
  • 地中に埋設するタイプ

などがあります。地中に埋設するタイプは、夏でも冷たい水が出るので夏場の水遊びにも活躍します。手押しポンプになっている見た目がオシャレなものから機能性重視のシンプルなデザインのものまで種類は豊富です。

家や庭の雰囲気に合ったものを探してみましょう。

11.発電(停電への備え)

災害時には【電源の確保】も重要です。

キャンプの時でも活躍する持ち運び式の【ポータブル電源】があると非難の時にも持ち出せるのでひとつは備えておきたいアイテムです。太陽光パネルを一緒に準備しておけば電気を作ることができます。

庭に設置するタイプの太陽光パネルなら日中貯めた電気は、ガーデンライトなど夜の庭の演出に活躍してくれます。普段から庭で利用することで災害時にどの程度の電力があるのかをシミュレーションできます。

蓄電できる容量によって使える電力は変わります。

  • スマホの充電はどれくらいできるのか?
  • 電子レンジは使えるのか?
  • 炊飯ジャーでご飯は炊けるのか?
  • 小型の冷蔵庫はどうか?

庭でキャンプをしながらシミュレーションをしておくといざという時に役に立ってくれます。

12.庭キャンプは子供の生きる力を育てる

「キャンプ」とは、テントあるいは簡単な小屋など野外において一時的な生活をすること。

野外で生活する知識や経験を身に付けることは子供の生きる力になってくれます。外で太陽の光や外気に触れる機会が増えると体も丈夫に育ちます。

「庭キャンプ」は、重たい荷物を持って山や川に行く必要がないので気軽に何回もすることができます。庭キャンプで身に付けた経験を本番の山キャンプで発揮するのも良いですよね。

夏が本番のキャンプも、我が家の庭なら年中開催もできます。災害はいつ起こってもおかしくありません。夏だけでなく、冬に外で過ごすことを想定した防災キャンプもしてみましょう。

「寒い日にわざわざ庭に出るなんて、、」という方も居るかと思います。寒い冬の日に無理は禁物ですが、寒い中での温かいスープやコーヒー、じっくり焼いた焼き芋も良いものですよ。

庭キャンプで、子供も大人もワクワクしながら家族の思い出をつくってみませんか。

【健康×庭】

庭づくりは健康に長生きするための人生のツールにもなってくれます。もし、あなたが「一生の住まい」として庭付き一戸建てを購入したなら、庭を数十年という先まで活用できる方法を知っておいて損はありません。

この項目では、

  • 健康に長生きするために庭ができること
  • 長生きするための仕掛けづくり

について紹介します。「これならやってみたい!」というアイデアが見つかれば嬉しいです。

13.四季を感じる(変化を感じる)

夏の終わりにセールで手に入れた服を「来年着るんだよ」とニコニコしながら孫に自慢する。

おばあちゃん~まだ生きるつもりなの!?((笑))

当時100歳(90後半だったかな)の祖母を持つ知人に聞いた会話です。

因みにこのおばあちゃん、104歳まで長生きされました。

実例をもうひとつ。

今年は今までで一番立派なニンニクが採れた。「ホワイト六片」という名前のニンニクだよ。とおじいちゃん。

「どうやったらこんな風に育つの?」と孫が聞いたら

「ここが違うんだよ」と笑いながら腕をたたくおばあちゃん。

義祖父母の話です。本当はもっともっと紹介したいくらい優しくて肌はシワもたくさんあるのにハリがあって、話すと楽しい!私の理想のおばあちゃん像です。

日本には四季があります。

「来年はもっとこうしてみよう」

「今年も春が来たな、秋の収穫が楽しみだ」

こんな風に四季を感じられる暮らしは「今」と「未来」を感じ、前向きな気持ちにしてくれます。

リラックス効果や5感を刺激する「園芸療法」という言葉もあるように自然とのかかわりは私たちの身体にとって良い影響を与えてくれます。

庭は家の扉や窓を開けたすぐそこ。気軽に庭に出て身体を動かすことにもつながるので体力づくりの場にもなります。無理のない範囲で末永く続けられる庭づくりを目指したいですね。

このブログでは、100歳になっても庭に出たい自然派ガーデンデザイナーが「ラクして楽しむ庭づくり」をテーマにした庭の楽しみ方もお伝えしていきます。

【ラクして楽しむ庭づくりの3つのコツ】をサクッとまとめた動画はこちらからご覧ください。

14.果樹を植える

「桃栗三年柿八年」という言葉もあるように、多くの果樹は植えてから収穫までに数年掛かります。家庭菜園などの四季を感じる庭づくりに加えて、数年先の収穫がワクワクするような「楽しみのタネ」をまいてみませんか?

収穫は数年後だとしても、枝や葉は少しずつ生長します。

  • 子供や孫の誕生の記念に
  • 転職や定年時など人生の節目に
  • 結婚10年や還暦などのお祝いに

果樹など「木」になる植物は、一度植えたら一生の付き合いになる子もあるはず。「健康に大きく育って欲しい」という願いや「まだまだ人生を楽しむぞ」などの思いを込めることで前向きな気持ちになります。

きっと収穫の喜びも格段に良いものになりますよ。

甘い実を付ける果樹は温暖な地域でしか育たないものも多いです。長く庭で育てる果樹を選ぶポイントは「地域に合った樹種を選ぶこと」です。地域の園芸店や造園会社などのプロに相談してみましょう。地元で育った野菜が販売される「直売所」があれば実際の育てている果樹や野菜を一度に見られるので、とても参考になります。

果樹の多くは葉の色が濃く色鮮やかな果樹は目を引くとても魅力的なガーデンプランツです。一度植えたらなかなか移動が難しいというデメリットもありますが、人気の果樹は品種がいくつもあり選ぶ楽しみがあります。

ぜひ、お気に入りの品種を探して庭に招き入れてみて下さい。

15.長生きするほど得する仕組みを作る

参考

122歳。世界最高齢まで長生きした女性は、生きている限り収入が入り続ける仕組みを実践していた。

フランスの不動産制度「ビアジェ」の実例。

当時90歳だったフランス人のジャンヌ・ルイーズ・カルマンさんは、生涯年金を得るために自宅マンションを売却し、フランスでは一般的な「ビアジェ」という契約を結びました。この契約の内容は「亡くなるまで月額でマンションの購入代金を支払う」という内容でした。

当時のマンションの価値は約10年分。彼女が100歳まで生きた時と同じくらいの額だったそうです。

その結果、彼女は30年以上も長生きをしました。これには将来へのお金の不安が軽減されたことが大きかったのではないでしょうか。

この実例から学べることは

◎長生きするほど収入が入り続ける仕組み

◎長生きをしても生活が苦しくならない暮らし

これらを構築することは私達の老後の暮らしを豊かにするためのヒントになるのではないでしょうか。そこで、最後の項目は庭を「収入」や「仕事」、「副業」に繋げることに注目して解説をします。

【健康×庭】についてもっと詳しく

庭でつくる健康アイデアまとめ
【健康×庭】活用アイデアまとめ【我が家で長く元気に暮らそう】

庭でできる健康に良いことがあれば知りたい。 我が家の庭をうまく活用して、健康な暮らしを続けるためのアイデアを紹介するよ。 ㅤ この記事のポイントまとめ 庭に出る習慣は健康づくりの基盤になる 身体や生活 ...

続きを見る

【収入×庭】

「庭付き一戸建てに住んだけれど、土地を活かせていないなぁ、、、」

  • 土地を有効活用できていない
  • 庭付き一戸建てに住んでからガーデニングが好きになった
  • DIYをはじめたらモノ作りが好きになった
  • ガーデニングの仕事をやってみたい

ひとつでも当てはまる方は、≪庭の活用術16~18≫を実践してみませんか?

「何もしなくても」とか、「誰でもたくせん稼げる」という内容ばかりではありませんが、庭づくりをキッカケに収入を作る方法を実践することは「将来の豊かさ」にもつながります。

「ラクして楽しむ庭づくりの3つのコツ」の中でも大事なパートです。

16.駐車場貸し出しサービス【登録無料】

土地の面積が余っている場合は、まずは駐車場スペースの貸し出しサービスに登録してみましょう。

駐車場スペースの貸し出しのメリットは、

  • 無料登録で副収入につながる
  • 土地を有効活用できる
  • 困った人の役に立てる

などがあります。子供が大きくなった時や来客用など駐車スペースを余分に設置する外構プランを選ばれる方も多いです。

駐車場売上げかんたん見積もりフォーム

上記からかんたんに売り上げの見積を確認できます。

とはいえ、実際に収入につながるのかは登録してみないと分かりません。(私も田舎住みで「こんな場所で登録しても誰も来ないのでは?」と思っているひとりです。実績が出たときにはこちらでも報告しますね。)

  • 帰省の時に
  • 花火大会などイベント時に

「パーキングスペースがある地域でも満車で停める場所がない。」

「パーキングスペースがない田舎だけど路上駐車はしたくない。」

駐車場シェアが広がれば、いざという時に困った人の役に立ち感謝されます。

「そういえば、ちょっと停めたい時に駐車場がなくて困ったことがある」という方は、まずは自宅の登録を検討してはいかがでしょうか。

駐車場貸し出しシェアNO.1【akippa】

akippaは、会員数350万人以上の駐車場シェアサービス。登録料などの初期費用は無料で24時間サポートや保険が付いているため、安心して貸し出しができます。

akippaの魅力は、集客力の強さ。会員数が最も多い駐車場シェアサービスのため、駐車場を無駄なく貸し出すことにより収入アップが期待できます。

費用0円で毎月数万円の副収入【akippa】


安心保証付きで手数料が安い【特P】

特Pは、月間100万人以上が使う駐車場シェアサービス。初期費用、月々費用ともに0円からスマホから簡単に貸し出しができます。

駐車場貸し出しについてもっと詳しく見てみる

自宅の駐車場を貸すトラブルまとめ 
自宅の駐車場を貸すトラブルまとめ|保証付きのサービス(アプリ)を活用しよう

自宅の駐車場を貸すとトラブルにならないか心配。 トラブル事例や事前に回避する方法を知りたい。 駐車場スペースの貸し出しができれば不労所得になるから嬉しいけれど、トラブルも気になるよね。 自宅の駐車場を ...

続きを見る

17.マイガーデンショップ

庭づくりを数年続けていると気づいたら沢山の植物に囲まれているなんて方も多いはず。

  • 増えすぎてしまったスイセンの球根
  • 育てすぎてしまった花や野菜の苗
  • たくさん採れたひまわりの種
  • 株分けしたけれど植える場所がない宿根草
  • たくさん収穫できたラベンダー

そんな植物をマイガーデンショップを開いて販売する方法があります。

実は、植物はルールさえ守れば資格がなくても誰でも販売できます。

花屋として店舗を持つ必要もありません。まずはフリマアプリを使って1つ販売してみることから始めてみましょう。

注意ポイント

※その植物が新しく開発された登録品種の場合は許可申請が必要です。販売できる植物については種苗法を確認します。

販売しているうちに売れ筋の商品や自分が作っていて楽しいと思える押し花などのハンドメイド商品が見つかりますよ。たくさん販売することに慣れてきたら、本格的に自分だけのガーデンショップを作ることも可能です。

「なんだかお金をもらうなんて気が引ける。」

「売るほではないわ。」

そんな声もあるかもしれません。

しかしどうでしょう。

  • 友達に分けてあげるともらった花苗を上手く育てられない
  • 枯らしてはいけないというプレッシャーになった
  • 消費しきれないほどの野菜をもらって少し困った

こんな経験はありませんか?

無料で誰かに何かをあげると言う事はあげる側にとっては良いことをした気持ちになりますし、罪悪感は全くありません。きっと見返りなんて求めていないでしょう。

では、もらった側はどうでしょうか。

「こんなにたくさんもらっても使い切れないよ。」

「半分お世辞で綺麗だねって言ったけど実際そんなに欲しくなかったんだよなぁ。」

いただいたからには枯らしてはダメだとプレッシャーを感じる方も居るかもしれません。

フリマアプリを通じて販売した場合、

本当に欲しいと思っている人、必要としている人に譲ることができます。自分で選んで自分のお金を出している買い手側は、より大切に育てたり飾ったり食べたりしてくれるでしょう。

販売して得たお金でまた新しい植物を買うこともできます。

ガーデニングが得意になると枯れずに育てられるようになり、最初は小さかった花はどんどん大きくなります。上手に育てられるようになるとまた違う花も欲しくなったりして。楽しい反面、どんどんお庭が窮屈になっていきます。

植物を販売する知識があればお庭の整理整頓がとてもしやすくなりますよ。

私自身も数年前、「種を撒きすぎてしまったけれど植える場所もないしどうしよう、、」と困っていた時になんとなくメルカリで出品すると、たった5分で野菜苗が売れました。小さな金額でしたが当時は子育て中で仕事もしていない状況だったので、自分の作ったものが誰かに必要とされて対価(お金)をいただけた事がとても嬉しかったのを覚えています。

はじめての場合は、無料ではじめられてユーザー数が最も多いフリマアプリであるメルカリがおすすめです。

ブランド苗など種苗法により増殖販売が禁止されている植物もあるので購入時にはラベルを保管しておきましょう。

18.ガーデニング教室

  • 園芸や庭などのガーデニングに関する実務経験を活かしたい
  • 長年のガーデニング経験を誰かに伝えたい
  • コミュニケーションを楽しみながらガーデニングの仕事をしたい

ガーデニングについての知識を誰かに伝えることで収入を得る方法があります。

インターネットで開催されるオンライン教室なら今すぐ始められます。

まずは自分の興味のある講座を受講してみましょう。

【ストアカ】は、オンライン教室を気軽に受講できるサービスです。講座を開催する「先生」側としての登録も簡単にできますよ。

【収入×庭】についてもっと詳しく

庭でできる副業アイデアまとめ
【収入×庭】庭でできる副業アイデア【趣味を広げて人生を楽しむ】

庭でできる副業について詳しく知りたい。 自宅の庭(土地)を有効活用して収入を得られたら嬉しいよね!庭でできる副業アイデアをまとめて紹介していくよ。 ㅤ この記事のポイントまとめ 庭でつくる収入は一生続 ...

続きを見る

【まとめ】庭を活用して暮らしを豊かに

庭には、暮らしを豊かにするキッカケがあふれています。

そして庭は、最も身近な自然を感じれらる場所です。

この記事を読んで下さる方の中には「一生この家に住みたい」という方も多いはず。生涯住むことになる我が家の過ごし方の幅が広がれば、より人生を豊かにしてくれます。皆さんの庭暮らしに取り入れるヒントが見つかれば嬉しいです。

-庭の活用術