ガーデンデザイン

庭のデザインを自分でやってみたい方必見!DIYにも使える手順とやり方を紹介

当サイトは広告を利用しております。

庭のデザインは、自分でやってみたいと思っても何から始めれば良いか分からない方も多いかと思います。DIYで工事したい場合でも手順とやり方を知っておけば、自分で簡単に庭のデザインができます。

しかし、思いのままにデザインしてしまうと実際の工事では思い通りにならず仕上がりにガッカリしてしまうかもしれません。

この記事では、ガーデンデザイナーが気を付けている庭のデザインのポイントやコツについて紹介していきます。

庭のデザインを自分で 手順とポイント アイキャッチ

庭のデザインを自分でやってみたいけれど、私でもできるかな?

はじめてでもできるデザインの方法が知りたい。

庭をデザインすることは、暮らしをデザインすること。我が家にぴったりのデザインは自分が考えることで見つかることも多いはず。

自分でデザインをして庭づくりをもっと楽しんでいこう。

この記事で分かること

  • 庭のデザインを自分でするメリット・デメリット
  • 庭のデザインをする手順とポイント
  • 庭を安くおしゃれにデザインするコツ など

この記事を書いている人

この記事を書いている私は、個人住宅の庭を専門としたガーデンデザイン設計施工会社に勤務した経験もあり、過去に200件以上の庭デザインをしてきました。

庭付き一戸建てに住んで4年目。庭づくりはまだまだこれからですが、玄関アプローチなど、自分でデザインしたものをDIYするなど、実際の庭づくりも楽しんでいます。

庭のデザインは難しいと感じるかもしれませんが、実はとても簡単です。

住宅設計には「建築士」の資格が必要ですが、庭のデザインは資格がなくてもできる職業なんです。おしゃれにデザインするポイントについても紹介していきますので、理想の庭デザインの参考にしてみて下さいね。

庭のデザインは自分でもできる

庭のデザインは自分でもできる

庭のデザインは、それぞれの個性や好みによって異なるため、自分で作成することで、自分好みの庭を作ることができます。しかし、庭のデザインには多くの要素が含まれるため、計画的なアプローチが必要です。

庭のデザインは自分で行うことができますが、プロのデザイナーに相談することもできます。自分の描いたデザインを元にプロのアドバイスを受けることで、より美しい理想の庭に近づけていくのも良いでしょう。

庭のデザインを自分で作るメリット・デメリット

庭のデザインを自分で作るメリットとデメリット

庭のデザインを自分で作るメリットとデメリットがあります。

自分で庭のデザインを作ることによって、自分のアイデアを反映できます。また、自分で作ることで、予算も抑えることができる場合があります。

一方、デメリットとしては専門的な知識が必要な場合があり、自分でデザインを考えて工事を進めると難しい場面に遭遇する可能性があります。また、時間や労力が必要になるため、忙しい人には向かないでしょう。

また、デザインに失敗すると後から工事など予算を超過することがあるため、注意が必要です。庭のデザインを自分で作ることにはメリットもありますが、デメリットもあることを忘れずに、計画を進めていきましょう。

メリット

庭のデザインを自分で作るメリットは以下のようなものがあります。

  • 自分の好みやライフスタイルに合わせたデザインができる
  • 購入する場合よりも低コストでデザインできる
  • 装飾品や植物選びなど、自分のアイデアを実現できる
  • 好きなタイミングで、自由に作業ができる
  • 庭への愛着が深まる
  • DIYの達成感を味わえる

デメリット

庭のデザインを自分で作るデメリットは以下のようなものがあるかもしれません。

  • 専門的な知識が必要
  • 時間がかかる
  • コストがかかる
  • より良いデザインになりにくい

専門的な知識が不十分の場合、植物の種類、配置、育成方法、素材の使い方など、専門的な知識がないと、庭が思い通りにならない場合があるため注意が必要です。

また、庭のデザインは、計画、資材調達、施工、メンテナンスなど、多くの作業が必要。自分で作る場合、コストを抑えることができますが、必要な知識や技術を持っていない場合、逆にコストがかかってしまうこともあります。

また、デザインの元となるアイデアやデザインが不十分の場合、より良いデザインにするためにはどうすれば良いのか分からないと行き詰ってしまうかもしれません。

庭のデザインはじっくり時間をかけて、楽しみながら計画を進めていきましょう。

庭のデザインを自分でする前の事前チェックリスト

庭のデザインを自分でする前の事前チェックリスト

庭のデザインを自分でする前の事前チェックリストを見ながら、自分でデザインできるポイントを見極めていきましょう。

また、庭を自分でデザインしたら工事を業者に頼むのか、DIYで作るのかもデザインをする上で大切なポイントです。

庭のデザインを自分でする前の事前チェックリスト

事前チェックリスト

  • 庭づくりの予算は決まっているか

  • 傾斜がきつい場所はないか
  • メンテナンスに掛けられる時間と費用はどれくらいあるか

  • 庭に求めることは?

例:庭に求めることは?

  • 家族との時間を過ごしたい
  • 自分が没頭できる空間が欲しい
  • ガーデニングを楽しみたい
  • 和風(又は洋風)の庭にしたい
  • ナチュラルガーデン、四季を感じたい など

庭をどんな風に活用したいのか。暮らしの目的から庭づくりのテーマを探るのもおすすめ。

みんなは庭で何したい?庭活用の参考記事

【保存用】暮らしに役立つ!庭の活用アイデア18選

せっかく手に入れた【庭付き一戸建て】を家だけでなく庭も有効活用したいという方も多いのではないでしょうか。 土地は大切な資産です。庭付き一戸建ては、アパートやマンション暮らしでは手に入らない魅力やメリッ ...

続きを見る

予算についてはデザインする段階で決めるのは難しいです。

まずは、理想のデザインを描いてから優先順位を決めていきましょう。

業者に依頼する場合

造園会社やエクステリア専門会社など、業者に依頼する場合は自分の描いた庭のデザインに合った会社を探すことが重要です。施工写真を見たり、一度プラン依頼をしたりして、相性の良い業者はどこなのかをしっかり検討していきましょう。

DIYする場合

DIYで工事を考えている場合は、工事しやすいデザインにすることも視野に入れておきましょう。土を深く掘る「土木工事」や広い面積の工事など、業者に依頼した方が結果的にコスパよくおさまることもありますよ。

庭づくりの材料の多くはホームセンターでそろえられます。しかし、ホームセンターは品質よりも安さ重視の商品も少なくありません。

例えば寒冷地などは、凍ることで割れやすく見た目が悪くなる素材もありますので注意しましょう。

ポイント

  • 厚みが薄いレンガやコンクリート平板
  • 固まる土
  • 砂岩系の素材
  • 耐積雪30cm以下のルーフや物置

など

【簡単】庭をデザインする手順とポイント

簡単】庭をデザインする手順とポイント

庭のデザインの方法は実はとてもシンプル。初めてでも簡単にできる庭をデザインする手順とポイントを紹介します。

手順①庭の大きさを測る(測量)

庭の大きさを知ることは、デザインをするために最も重要なポイント。家の図面がある場合でも実際の寸法と誤差がないか確認していきましょう。

玄関アプローチや園路、ウッドデッキなどはちょうどいい幅を知るために実際に測ることが大切。庭のデザインに関わる部分は、窓の位置や汚水桝の位置も確認しておきましょう。

ポイント

  • 敷地図面があっても実際に測って確認する
  • 窓の位置も測るとデザインしやすい
  • 汚水桝や浸透桝、外水栓の位置も忘れずに

玄関から道路が斜面になっている、隣地との高低差がある場合は地面の高低差を自力で測量するのは難しいです。プロの図面を先に入手して失敗を防ぎましょう。

手順②ゾーニング

ゾーニングとは、庭を機能ごとに分けること。例えば、駐車スペース、道路から玄関までの玄関アプローチスペース、くつろぐ場所、遊ぶ場所、植物を育てる場所など、それぞれの場所に合った使い方ができるように、庭全体をざっくりと区切っていきましょう。

庭のゾーニングをすることで、庭の使い方が明確になります。それぞれの場所に合った家具や植物を配置することで、より快適な空間を作ることができますよ。

庭のゾーニングは、自分たちのライフスタイルをイメージしながら行うことがポイント。庭にどのような機能を持たせたいのか、どのような使い方をするのか、実際に暮らしながら考えてみると良いでしょう。

手順③日当たり(方角)の確認

花や野菜などの植物を育てるためには日当たりが必要。自然な雰囲気のお庭にしたい場合には、日当たりが良い場所や角度をしっかり確認しておきましょう。

日当たりが少ない場合は、「耐陰性」がある植物を配置するという方法もあります。また、目隠しフェンスを設置したらお隣からクレームが来たということにならないように、隣地が近い場合は隣地側の日照にも気を付けると良いでしょう。

手順④庭をレイアウトしていく

ゾーニングができたら、それぞれのアイテムの大きさや形を決めながらレイアウトしていきましょう。

手順⑤素材を決める

手順④と同時に進めるのが「素材選び」庭のデザインで一番楽しいポイントかもしれません。実際に使用する素材は、SNSの写真よりもエクステリアカタログなどを参考にするとスムーズです。

選ぶ素材によって仕上がりの雰囲気は大きく変わります。

これは絶対に使いたい!という素材を探すことからはじめても良いでしょう。

手順⑥現地で最終確認をする

デザインができたら、実際に現地に落とし込む作業をしていきましょう。

例えば、玄関アプローチに汚水桝が入ってしまうなど、早く気づいた方が良い場合もあります。デザインを考えながら時々、庭に出て確認しながら進めるのもおすすめですよ。

庭を自分好みにレイアウト!デザインに使えるアイテムを紹介

庭を自分好みにレイアウト!デザインに使えるガーデンアイテムを紹介

玄関アプローチ

玄関アプローチは、個人住宅の庭には必須アイテム。動線を優先するだけでなく、お気に入りの素材にすること、また駐車スペースと一緒に使いやすいデザインを考えていきましょう。

門柱

門柱は、家の玄関に設置された柱のことで、玄関の出入り口を彩るアイテム。石や木、アルミ、ブロックなど素材は様々です。表札や照明、花壇などを組み合わせる方法も。家の顔となる門柱はオリジナリティを演出していきましょう。

ウッドデッキ

リビング前に設置されることが多いウッドデッキ。ウッドデッキと同じように配置される「タイルデッキ」もあります。

庭でバーベキューをしたり、カフェ気分を楽しんだり、食事や友達との集まりを楽しむ場所を設置するのも良いでしょう。

テーブルを置きたい場合は、必要な大きさを決めてからデザインするのがポイント。煙が気になるからバーベキューは避けたいという方もありますよね。でも、ちょっと外で食事をするだけでも、とても気持ちが良いですよ。

フェンス

目隠しフェンスや境界を示すためのフェンスなど、目的に応じて適切な素材と高さ、すき間を決めていきましょう。

木材を使ったウッドフェンスは、DIYでも挑戦しやすいですよ。

芝生

日当たりが悪い場合は人工芝をデザインする方法もあります。人工芝と芝生は、仕上がりの雰囲気が異なるため注意しましょう。

【対策案あり】天然芝の後悔ポイント3つ
庭を天然芝にして後悔するポイント3つ|後悔の原因から分かる対策案についても紹介

庭の舗装材として選ばれることが多い天然芝。人工芝やクラピアなどのグランドカバーも出てきていますが、天然芝は根強い人気があります。 天然芝は、自然の緑を感じられて費用も安くおさまるというメリットがある一 ...

続きを見る

グランドカバー

芝生以外の植物で地面を覆うものを総じて「グランドカバー」と呼ばれています。花が咲くものなど、好みに合わせてお気に入りを選んでいきましょう。

植物を植える場所は、水はけが悪いと上手く育たないことも多いため、注意が必要。日当たりやメンテナンスに取れる時間なども考慮しながら面積を見極めていきましょう。

植えてよかったグランドカバー 22選
庭のプロが植えてよかったグランドカバー24選|後悔しない選び方のコツを紹介

昨年の秋に水やりをしない庭づくりの実証のひとつとして、玄関アプローチに植えたグランドカバープランツが良い感じに育ってきました。 ㅤ ちなみに、この写真のグランドカバーは「リシマキア・ヌンムラリア・オー ...

続きを見る

枕木

枕木は、ナチュラルガーデンで人気の素材のひとつ。門柱として立て込んだり、菜園の縁取りにしたり、用途は様々です。

ただし、枕木は価格の高騰が続いており、良質な枕木を入手しづらくなっています。枕木の他にも飛び石などの自然素材は腐らずに他の素材とも合わせやすいですよ。

シンボルツリー

シンボルツリーを配置する時は、手入れがしやすい場所にデザインすることがポイント。

また、シンボルツリーと下草のセット商品もありますのでイメージの参考にしてみ良いかもしれませんね。

花壇

花や緑のあるガーデンにするなら、花壇スペースを取り入れていきましょう。花壇は、素材や形の自由度が高いため、デザインが楽しい部分です。

DIYするなら扱いやすいレンガがおすすめ。また、高さを出すデザインにすると作業がしやすく、立体感のある庭を演出できますよ。

園路(小道)

庭にあるとおしゃれな「園路」は、DIYでも挑戦しやすいアイテムのひとつ。1個1個が小さすぎず使いやすいレンガは、敷き方によって雰囲気を変えられますよ。

庭のデザイン敷きアイデア7選
庭のレンガ敷きデザインアイデア7選|置くだけレンガでおしゃれな庭にする方法

レンガの並べ方にはどんなものがあるの? 庭のレンガ敷きデザインアイデアの参考例が見たい。 レンガは、庭づくりを楽しくするアイテムのひとつ。庭づくりのイメージに近いレンガ敷きデザインを探していこう。 ㅤ ...

続きを見る

砂利(化粧砂利・防犯砂利)

人が歩かない場所、植物が育ちにくい場所、家の裏側などは土のむき出しは避けたいけれど、予算をかけづらいところ。そんな時に役立つのが「砂利」です。

雑草対策として防草シートを一緒に敷くことも多いです。色付きの「化粧砂利」や踏むと音が鳴る「防犯砂利」など、場所に応じて使い分けをしてデザインしていきましょう。

上記で紹介したアイテムの他にも日よけシェード、ベンチやチェア、アーチ、豊富な種類から庭づくりを楽しめます。

自分でデザインする庭は少しずつアップグレードするのも楽しいポイント。お気に入りの庭アイテムを探しながら庭づくりを楽しみましょう。

DIYでお金をかけない庭づくりができる場所と注意点

DIYでお金をかけない庭づくりができる場所と注意点

DIYでお金をかけない庭づくりをするためには、いくつかのポイントがあります。DIYで難しい場所に手を付けてしまうと、結果的に割高になってしまうことがあるため注意しましょう。

DIYでお金をかけない庭づくりが出来る場所は以下のとおり

  • 園路や小道
  • 花壇
  • 菜園
  • 外水道の水受け
  • 植栽(草花~中木程度)

など

なるべくリフォームが発生しないように、応用が効くシンプルなデザインを取り入れることもポイント。また、数回に分けて庭の工事を進めると暮らしながら「やっぱりココはこうしようかな?」とより理想に近いデザインが見つかることもあります。

庭づくりのDIYは、「より安く」ではなく、「より楽しく」を優先したい方におすすめです。DIYが難しい部分はプロの業者にも相談してみて下さいね。

庭を安くおしゃれにデザインするコツ

庭を安くおしゃれにデザインするコツは、

  • 動線をしっかり決めておくこと
  • DIYしやすいシンプルなデザインにすること
  • 安い素材を使うこと

などがあります。

庭づくりの素材は、例えばレンガだけでも数百種類があり価格の差も1本150円程度〜1本500円するものまで様々。玄関アプローチやテラスなど広い面積がある場所には色々な素材から探すことでコストカットにつながります。

また、子どもが小さいと庭で一緒に遊びたいと親の理想はふくらみますよね。しかし、子供が庭で満足するのはほんの数年です。お金を掛けるべきポイントを見極めることも節約につながりますよ。

私には2人の息子がいますが、2~5歳ぐらいが庭遊びで思いっきり遊べる時期でした。子どもの年齢によっても庭の楽しみ方はどんどん変わっていくんだなと日々感じています。

初心者でもかんたんに庭をデザインするコツ

初心者でもかんたんに庭をデザインするコツ

初心者でもかんたんに庭をデザインするコツは、「庭のレイアウトの基本」と「優先するべきポイント」を知ること。

暮らし方や好みは人それぞれですが、快適だと感じるポイントは似ているものです。

庭のレイアウト|基本編

庭のレイアウトは、優先順位の高いアイテムを配置していくことが基本。例えば、玄関前には「玄関アプローチ」が必要ですし、車を所有しているなら「駐車スペース」、家と庭をつなぐ「ウッドデッキ」は掃き出し窓の前にレイアウトします。

そのため、基本の庭のレイアウトは誰が描いてもほぼ同じになるのです。

基本のレイアウトができた上で、余ったスペースに木を植えたり、ピザ窯を作ったり、家庭菜園を作ったりして我が家だけのオリジナルの庭を作っていきましょう。

基本のレイアウト例

  • 玄関前→「玄関アプローチ」
  • 車があるなら→「駐車スペース」
  • 掃き出し窓の前→「ウッドデッキ(タイルデッキ)」
  • 隣地境界→「ブロック」や「フェンス」
  • 道路境界→「ブロック」や「フェンス」

庭のレイアウト|3つのコツ

基本のレイアウトを土地や暮らしに合わせていくための、庭のレイアウトのコツについて紹介します。

①目隠しが必要な箇所を優先する

どれだけ素敵な庭でも目隠しが不十分だとゆっくりと楽しむことが難しいです。また、庭づくりは家の中を快適にするための「目隠し」としても効果を発揮させていきましょう。

目隠しが必要な場所は、「隣地」「道路」など決まった場所からというお宅が多いです。目隠しは、存在感があり費用も掛かる場所のため、庭のレイアウトを考える時の優先順位を高くしていきましょう。

②植物は「添える」ように配置する

植物は、ストレスを軽減し、四季を感じられる癒し効果がありますが、植物を中心に考えるのではく、「暮らしやすさ」を優先することが失敗しないレイアウトのポイント。

植物は、基本的には「添える」ように配置するように意識していきましょう。

③全体のバランスを常に意識する

庭づくりのレイアウトは、全体のバランスを意識することも大切。まずは玄関アプローチだけを工事したいという場合でも全体の計画を進めていくのが後悔を防ぐために必要です。

自分でデザインをする場合は、実際に何度も現地を確認できることが最大のメリット。道路から見た時、玄関から見た時、ウッドデッキから見える景色など様々な角度から完成イメージをするのもおすすめですよ。

一軒家の庭をおしゃれに見せる

一軒家の庭をおしゃれに見せるポイントは、住宅との相性を優先すること。新築で家づくりと同時に進める場合は、外壁と門柱を同じ色で塗るなど、家と同じ素材をデザインに組み込むのも良いでしょう。

また、一軒家の庭をおしゃれに見せるためにおすすめなアイテムは「照明(ライティング)」を取り入れること。電源の確保もしやすく、より家との一体感を演出できます。

ポイント

  • 玄関アプローチの入口~玄関灯までを照らす
  • 枕木門柱にマリンライトを組み合わせる
  • シンボルツリーをスポットライトで照らす
  • ウッドデッキに照明を付ける
  • パーゴラやテラス屋根に照明を吊り下げる

因みに、LEDライトにすると約80%の虫が寄り付きにくくなります。ガーデンライトには様々な仕様とデザインがあるため、お気に入りを見つけていきましょう。

庭づくりデザイン例の探し方

イメージに近い庭づくりをするためにも実際の施工事例を見ることも失敗を防ぐための大切なポイント。実際のお店に訪れるとたくさんの写真からイメージに合ったお庭が見つかることもありますよ。

リアルな声や実例を探すならSNSもおすすめ。よりたくさんの写真やアイデアを収集して、気になる庭のデザインを探していきましょう。

【失敗を防ぐために】まずは基本プランを業者から入手するのがおすすめ

【失敗を防ぐために】まずは基本プランを業者から入手するのがおすすめ

庭のデザインを自分でする方法について紹介しました。

自分で庭のデザインをしていくと、日頃の暮らしから「ここに目隠しが欲しい」「こんな野菜を育ててみたい」などアイデアがふくらんでとても楽しいですよ。

我が家だけのお気に入りの庭をデザインして「マイガーデン」を作っていきましょう。

DIYで庭づくりをしたい場合でも、土を掘るなどの「土木工事」は人力では難しい場合があります。メインは業者に依頼したいけれど部分的にDIYをしたい。DIYしたいけれど基礎工事だけは依頼したい。こんな声も多いです。

ぜひ、お気軽にお近くの外構会社に相談してみて下さいね。

【¥0~】ガーデンデザイン・外構プラン見積依頼の進め方

ステキなお庭にしたいけれど、、、 どこに相談すれば良いのかな? お庭づくり(外構工事)は、人生で初めて経験する人も多いから分からないことが多いよね。でも大丈夫!お庭のデザイン・外構プラン依頼の進め方を ...

続きを見る

外構プラン一括依頼 オンライン非対面
【2024年版】ガーデンデザイナーに依頼できるサイトまとめ【ネットから依頼で時短しよう】

庭づくりをしたいけれど、デザインのイメージが湧かない。価格相場もよく分からない。おしゃれな外構デザインをしてくれるガーデンデザイナーに依頼するにはどうすれば良いのか知りたい。 ㅤ この記事では、202 ...

続きを見る

-ガーデンデザイン
-